19


「朽木サン、何怒ってるんスか?」

「…どうして貴様がここにいる。」

「虚倒して一仕事終わったんですよ?汗流したっていいと思いますけど〜」


「…私は風呂を借りるとは言ったが、貴様と入るつもりは無かったぞ?」

「ま、そこは家主と言うことでいいじゃないスか♪」
 軽い口調が天井に反響する。呆れて返す言葉が見つからなかった。

「後で義骸のメンテナンスもあるし、恥ずかしがる柄でもないでしょう」


「…どうせならここで済ませてくれないか。あの感触は冷たくて好きじゃない。」

「無茶言いますね。あれでも微妙な作業なんですけど。」
今度は浦原の方が呆れていた。

「関節の連結やら、神経伝達やらと器材を当てられるのは、正直うんざりだ…」

背を向け、躯の向きを変えると、乳白色の湯面からばしゃと飛沫が跳ねた。

「しないともっとキツくなりますよ?」



「……何故霊力が戻らないんだ」
小さな声で呟いた。

湯気が揺れて、温かい流れが背中に当たった。

「さあ…て」


「御要望通りここでやっちゃいますか〜」
手首を掴んだ浦原がにやりと笑った。

「貴様が言うと…素直に聞けんな。」

「触診だけにしときますよ。」 耳元でぼそりと言われた。
「…疲れてるでしょ?」 振り向くと視線がぶつかる。
「そんな人相手にがっつきませんから。」

「…だな」
「勿論」
ごつごつした指が、それとは対照的に細やかな動きで『触診』を開始した。

軽い圧迫で、皮膚の下の様子を伺う、その手付きは見紛うことなく"治療"だった。
「これだと大まかにしか分かりませんからねぇ。違和感あったら言って下さい。」

違和感なんて有り過ぎる。
器に振り回されて、私はどうなってしまったのか。

浦原は義骸のせいではないと言ったが、多分それは間違いだ。この入れ物は明らかに"違う"のだ。


だから


指先の刺激も容易く受け入れる。息使いに熱くなる。視線の強さに負ける。
分かっているのに、頼るべきものはこれしか無い。


触れる指先が場所を変え、背中から下がった時、この躯はびくりと跳ねた。
がっつかないと言う男に、そんなものは見せたくなかったのに。


「変ですか?」

「いや…何でもない。」

纏っているのは嘘ばかり。そのうちそれさえも剥がれ落ちる。

「う、ら原… もう…いい…」

「何です?」

「あつ…い… のぼせる…」
「そうですね」軽く笑って男は私のくたりとした躯を抱き抱えた。

「続きは外でしましょうか」

どうあってもこの男のペースだな、と腕の中で思った。


  
070908